キアラの気まぐれ料理とパン日記

気まぐれな料理と自家製酵母パンなどの日記と時々健康オタク

バゲットなどのハード

レスペクチュスパニス製法のカンパーニュ(自家製酵母)

ハードブレッド専用粉【E65】と【スペルト小麦】で、オーバーナイトなしのカンパ スポンサーリンク 2回目のレスペクチュスパニス製法のハードパンです。 この製法で作るのは2回目です。 前回同様にバゲットを作る予定でしたが…急遽カンパーニュになりました…

繰り返し焼くバゲット~自家製酵母元種とバシナージュの融合

バゲットの製法は無数。だから楽しい! スポンサーリンク バゲットってシンプルな配合で作るのでホントに難しい!! シンプルなものをどうやって美味しくするかってなかなかハードルが高いです。 しかも、製法は一つではないし、どれか一つが正しい…というも…

自家製酵母ストレート【レスペクチュスパニス製法】風のバゲット

オーバーナイトなし、常温発酵のバゲット スポンサーリンク 低温、長時間発酵が基本のバゲットですが、 今回はオーバーナイトはなし、全て常温発酵で焼成までいきます。 ポーリッシュ種でもなく、元種も使わずに自家製酵母エキスをストレートで そのまま使っ…

最終発酵は冷蔵庫。コールドプルーフでカンパーニュ

リンゴ酵母元種でチョコチップとカカオニブのカンパーニュ スポンサーリンク リンゴ酵母の元種+チョコチップとカカオニブのカンパニーュです。 これ、レモン酵母の時もやりましたね(^^; 今回はちゃんと発酵籠を使いました。 ★洗えるタイプの発酵籠↓を使って…

3日で焼き上げる自家製リンゴ酵母のミニバゲット

ポーリッシュ種作りから焼成までの3日間の工程 スポンサーリンク 自家製酵母、高加水のハードパンが続きます。 リュスティック、カンパーニュ、ロデヴと焼きましたが、やはりバゲットがないと終われませんねぇ。 今回は(も?)ポーリッシュ法のミニバゲットで…

加水100%バシナージュ製法のパン・ド・ロデヴ

手捏ねのロデヴ、バシナージュの方法は? スポンサーリンク 以前、ライ麦ルヴァン種(ルヴァンリキッド)を使って 加水90%のロデヴを紹介しましたが、バシナージュは行いませんでした。 今回は超高加水、バシナージュを行ったロデブです。 引き続きレモン酵母…

レモン酵母で作るリュスティック

ポーリッシュ法でレモン香るリュスティック スポンサーリンク 完成した↓レモン酵母エキスを使いました。 www.da-chiara-pan.com まずは、ポーリッシュ法でリュスティックを焼きました。 焼いている時からすごくレモン(当たり前)、爽やかな香りでした。 ポー…

クーロンヌ・ボルドレーズ

1月エピファニーの時期に食べられるパン【クーロンヌ・ボルドレーズ】 スポンサーリンク 投稿するのが遅れてしまいましたが フランスのエピファニーの時期に食べられる【クーロンヌ】です。 数年ぶりに作ってみました。 1月エピファニーの時期に食べられるパ…

パクチーを挟んでリベンジ。焼き豚肉バインミー

自家製パンで作る焼き豚肉バインミー(リベンジ編) スポンサーリンク 以前、バインミーサンドを食べたお店の1番人気メニューの 【焼き豚肉バインミー】を再現したのですが 運悪く?その時はパクチーが売り切れで、トッピングできなかったんです。 今回はパク…

3倍のパートフェルメンテ(発酵生地)を使って作る伝統的な【パン・ブリエ】

水分が少なく、詰まったクラムが特徴のパン・ブリエの作り方 スポンサーリンク 今回は難易度★★★★★★(★6つ)のパン・ブリエ。 難易度の高いパンと言えば、バゲットやロデヴなど高加水なものが一般的ですよね? 今回は、逆に、極端に水分が少なく、パートフェルメ…

ツヤツヤなクラムが特徴のパン・ド・ロデヴ

バシナージュなし、加水90%の基本のロデヴ スポンサーリンク 今回のパンは、ロデヴと呼ばれる加水90%以上の超高加水パンで、 ルヴァン種を使って焼き上げます。 難易度は★★★★★★(★六つ)と高いですが、バゲットとは異なる仕上がりの高加水パンです。 バシナー…

オートリーズ、後塩法、オーバーナイトで作るライ麦ルヴァンのバゲット

ルヴァンリキッド+微量イーストで作るバゲット スポンサーリンク 先日のルヴァンリキッドを使ってバゲットを焼きました。 粉は、賞味期限が迫っていた、メゾンカイザートラディショナル。 おかげで、いつもよりこんがり焼けました(笑) ルヴァンリキッド+微量…

メゾンカイザートラディショナルを使ったバタールとハンバーグ

久々のハンバーグと久々の外国産小麦のフランスパン スポンサーリンク 外国産小麦を使うの何年ぶりだろう・・・?? ハンバーグを作ったのも久しぶり・・・ というか、ブログの更新も久しぶりです。 ズッキーニ、ナス、オクラを添えているあたりが夏らしい・・・これ…

自家製パンと焼き豚肉バインミーの作り方

お店の味を思い出しながら、自家製パンで焼き豚肉バインミーを再現! スポンサーリンク バインミー サンドのパンはフランスパンと言われてはいるのですが・・・ これが、食べてみるとフランスパンとは全く別物!! 一口食べただけでその違いがハッキリ分かりま…

パート・フェルメンテ法のバゲットの作り方

長時間発酵が基本のバゲットも、短時間発酵が可能に! スポンサーリンク シンプルな材料で作るバゲットは、なかなか難しいですね。 バゲットは、酵母や製法、発酵時間など・・・風味の異なるバゲットに仕上がるので、 一言では語れません。 1番難しいパン作りで…

パート・フェルメンテ用のバゲット生地でベーコン・エピとベーコン・チーズフランス

バゲットを焼くための、バゲット生地を仕込む スポンサーリンク パートフェルメンテ法で作るバゲットを作りたいので、 まずはバゲットの生地を作ります。 バゲットを焼くのに、バゲット生地が必要ってどういう事?? 今回はパート・フェルメンテ法と ベーコン…

クープが苦手な人にはタバチェールがおススメ!

クープを入れなくてもクープに見える!エッジが際立つタバチェール スポンサーリンク 前回、2週間ほどかけて起こした自家製コーヒー酵母を使ったパン作りです。 クープのようなエッジが魅力的なタバチェールと切りっぱなしの形のリュスティックの2種類のハー…

苺のヘタでも出来る?1週間で作る自家製酵母

苺のヘタ(少量の果肉付き)でも立派な苺酵母に! スポンサーリンク 起こし始めてから1日経過した画像ですが、なんとなく清涼感があります。 自家製酵母パンは、見た目が地味な仕上がりのパンが多く、 作ったパンを記録としてはほとんど残しておかなかったので…

バゲットの断面~理想的なクラムとは

バゲットの気泡問題。微量イースト(ポーリッシュ法)バゲットの断面 追記あり スポンサーリンク 前回焼いたバゲットの断面です。 今回は、理想的なクラムについての話です。 微量イーストで作る熟成バゲットの作り方は↓コチラに記載しています。 www.da-chiar…

完成までに5日?!微量イーストで作る熟成バゲット

砂糖、油脂なし、微量イースト使用。ポーリッシュ法で作る熟成バゲットの作り方 スポンサーリンク 完成までに↓5日の熟成バゲット。 砂糖、油脂の入らないバゲットですが、イーストで仕上げるバゲットは、 自家製酵母に比べると、やや、あっさり目に仕上がり…

バゲットって何が難しい?

バゲットのクープが開かない原因 スポンサーリンク バゲット作りは、生地作りから焼成までの工程が細かく、時間もかかります。 やはりパン作りの中でも難しいですね!! バゲットのクープが開かない原因 バゲットって何が難しい? クープが上手く行くと・・・ …

自家製酵母(りんご)で作る【ポーリッシュ法】のバゲット~成形と焼成とポイント

発酵種法【ポーリッシュ法】のバゲット 成形~焼成までの工程 ※細かいポイント付き スポンサーリンク ポーリッシュ法(液種法)のバゲット作りの続きです。 前回は、ポーリッシュの種作り~本捏ね~一次発酵まで、20時間を超える工程でした。 ポーリッシュ種の…

自家製酵母(りんご)で作る【ポーリッシュ法】のバゲット~ポーリッシュ種の作り方と生地の作り方

発酵種法~ポーリッシュ法(液種法)のバゲットの作り方 スポンサーリンク 自家製酵母の発酵種を使った製法【ポーリッシュ法】で作るバゲット作りです。 加水の多いハード系、工程の多いバゲット作りは、初心者の方には難しいですよね。 バゲットが焼けるよう…

ほうじ茶香る、ほうじ茶酵母ストレート法のバゲット

自家製ほうじ茶酵母を使ってバゲット スポンサーリンク 抹茶や緑茶とは、また違うほうじ茶の芳ばしさは、好きな香りです。 パン作りにもほうじ茶をよく使うのですが、1度作ると、このほうじ茶の香りの良さにハマってしまいます。 自家製ほうじ茶酵母を使って…

イタリアのシンプルパン【チャバタ】の作り方

素朴な見た目の高加水チャバッタ スポンサーリンク シンプルなイタリアを代表するパン【チャバタ】。 バゲットなど、フランスパン程硬くないので、食べやすい? 今回はそんな、チャバタの作り方や食べ方を紹介します。 素朴な見た目の高加水チャバッタ チャバ…

チョコとカカオニブのプチバゲット

苦手なタイプERで作るハードパン スポンサーリンク ドライイーストとハードブレッド専用の準強力粉【タイプER】を使って、チョコチップとカカオニブ入りのプチサイズのバゲットです。 苦手なタイプERで作るハードパン 日本で初めてのハードブレッド専用粉 タ…

初めての自家製酵母、まずはレーズン酵母がおススメ

レーズン酵母の起こし方と見極め方 スポンサーリンク ランキングに参加しています(*- -)(*_ _)ペコリ にほんブログ村 レーズン酵母の起こし方と見極め方 レーズン酵母の起こし方 用意するもの 作り方 経過観察 ポイント ★なぜ、オイルコーティングされている…

フランスパン~ほろ苦な大人のアレンジ

パンペルデュ:ハード系フランスパンのおススメなアレンジ スポンサーリンク パンペルデュ:ハード系フランスパンのおススメなアレンジ ①ほろ苦な大人のボストック ボストックとは? ほろ苦な大人のボストック ほろ苦なボストック 材料 ✩アーモンドクリーム …

コーヒー酵母でバタール【ストレート法】

香りを楽しむパン作り~自家製コーヒー酵母【ストレート法】のバタールのレシピとバゲットとバタールの違いって? スポンサーリンク 何やら、ピンとこないパン用語がたくさん出てきますが、 イーストを使わずに培養した酵母エキスを使って焼いたパンの話です…

クロワッサンはフランスパンになる?

サクサクが魅力のクロワッサン フランスパンと聞くと、やはりバゲットやバタールなどのハードな食感をイメージしますが、実際は? スポンサーリンク ランキングに参加しています(*- -)(*_ _)ペコリ にほんブログ村 サクサクが魅力のクロワッサン クロワッサ…

view raw adsence2 hosted with ❤ by GitHub