パン作り~知識
香りの変化で見極める!ライ麦ルヴァンの作り方 スポンサーリンク 難易度★★★★★★のカテゴリーを追加してみました(´艸`*) 自家製酵母の中でも難しい、粉と水でシンプルに起こす酵母、ルヴァン種です。 今回は、ライ麦と水で起こしていきます。 香りの変化で見…
バゲットを焼くための、バゲット生地を仕込む スポンサーリンク パートフェルメンテ法で作るバゲットを作りたいので、 まずはバゲットの生地を作ります。 バゲットを焼くのに、バゲット生地が必要ってどういう事?? 今回はパート・フェルメンテ法と ベーコン…
見極めが難しい自家製コーヒー酵母 スポンサーリンク 私の定番の自家製酵母の一つにコーヒー酵母があります。 コーヒーの香りが好きな方にはぜひ、おススメの酵母なのですが・・・ 実はこれが、なかなか難しい酵母なんです。 今回は、そんなコーヒー酵母につい…
小麦粉が無くても・・・パン生地はパン粉と牛乳で作れる?! スポンサーリンク ※2020年5月、小麦品薄の緊急事態(大げさ)に備えて考えたレシピです。 余ったパン粉の消費目的として作られると良いかと思います。 小麦粉を使わないパン作りを模索するのも楽しかっ…
バゲットの気泡問題。微量イースト(ポーリッシュ法)バゲットの断面 追記あり スポンサーリンク 前回焼いたバゲットの断面です。 今回は、理想的なクラムについての話です。 微量イーストで作る熟成バゲットの作り方は↓コチラに記載しています。 www.da-chiar…
バゲットのクープが開かない原因 スポンサーリンク バゲット作りは、生地作りから焼成までの工程が細かく、時間もかかります。 やはりパン作りの中でも難しいですね!! バゲットのクープが開かない原因 バゲットって何が難しい? クープが上手く行くと・・・ …
発酵種法【ポーリッシュ法】のバゲット 成形~焼成までの工程 ※細かいポイント付き スポンサーリンク ポーリッシュ法(液種法)のバゲット作りの続きです。 前回は、ポーリッシュの種作り~本捏ね~一次発酵まで、20時間を超える工程でした。 ポーリッシュ種の…
発酵種法~ポーリッシュ法(液種法)のバゲットの作り方 スポンサーリンク 自家製酵母の発酵種を使った製法【ポーリッシュ法】で作るバゲット作りです。 加水の多いハード系、工程の多いバゲット作りは、初心者の方には難しいですよね。 バゲットが焼けるよう…
パン作りに欠かせない酵母について スポンサーリンク パン作りに欠かせない酵母ですが、 ドライイーストや天然酵母、自家製酵母など・・・があります。 パン作りで使用されている【イースト】と【天然酵母】についてのまとめです。 ※本来は、酵母=イーストの意…
自家製酵母液は増やせるのか? スポンサーリンク 自家製酵母液は、次から次へとタイミングを見計らって、 マメに新しく酵母が起こせる時は良いのですが、 なかなかそういうわけにはいきません。 自家製酵母は、完成までに1週間程度かかるので、 正直面倒な時…
ストレート法で作るパンとは? スポンサーリンク 前回、紅茶で酵母を起こす方法を書きましたが 今回は紅茶酵母で作るパンの紹介です。 紅茶で酵母を起こす方法は↓コチラの記事からです。 www.da-chiara-pan.com ランキングに参加しています(*- -)(*_ _) にほ…
身近なもので酵母が起こせる? スポンサーリンク ランキングに参加しています(*- -)(*_ _)ペコリ にほんブログ村 初めて起こす酵母には、失敗の少ないレーズン酵母がおススメという話をしました。 詳しくは↓コチラの記事をお読みください。 www.da-chiara-pan…
香りを楽しむパン作り~自家製コーヒー酵母【ストレート法】のバタールのレシピとバゲットとバタールの違いって? スポンサーリンク 何やら、ピンとこないパン用語がたくさん出てきますが、 イーストを使わずに培養した酵母エキスを使って焼いたパンの話です…
サクサクが魅力のクロワッサン フランスパンと聞くと、やはりバゲットやバタールなどのハードな食感をイメージしますが、実際は? スポンサーリンク ランキングに参加しています(*- -)(*_ _)ペコリ にほんブログ村 サクサクが魅力のクロワッサン クロワッサ…