食パン、ブレッド
こし餡と甘栗を巻いてほうじ茶香るワンローフブレッド スポンサーリンク // 前回↓に続き、ほうじ茶香るパンです。 www.da-chiara-pan.com 秋らしいパンを…と思っていたら、もう冬に。 ほうじ茶の香りを感じられるパンになったかな? こし餡と甘栗を巻いてほ…
秋らしい色合い。ほうじ茶香るパン。 スポンサーリンク // 今日は短めの記事です。 秋らしい色合い。ほうじ茶香るパン。 作り方 材料 生地作り~一次発酵 分割~ベンチ 成型 二次発酵 焼成 焼き上がり まとめ 作り方 サフ(インスタントドライイースト)使用で…
スペルト小麦の種類によってこんなに違う!! スポンサーリンク // 今回も同時に3種類のスペルト小麦を使って、食パンを焼いてみました。 以前、3種類のスペルト小麦で食パンを焼き比べしたのです(その①)が、 その後、随分と時間が経ってしまい、ようやく、…
ジュエリーレーズンで断面が華やかに スポンサーリンク // 真夏には暑苦しい?!デニッシュブレッドです。 断面が映えるジュエリーレーズンを使いました。 普通のレーズンを使ってレーズンデニッシュブレッドにしても良かったのですが、 さらに暑苦しくなりそ…
赤ワイン漬けのレーズンと赤ワインを使ったパン生地で作る食パン スポンサーリンク // 前回に引き続き…自家製酵母です。 メモによるとこれは甘夏酵母を使っています。 更新が追い付かず…随分タイムラグがあります(*- -)(*_ _) 赤ワイン漬けのレーズンと赤ワ…
そのままよりトーストするのがおススメ! スポンサーリンク // 春よ恋に全粒粉を10%配合したハードトーストです。 見た目が…地味ですね。 自家製酵母なので焼き色が薄めの仕上がりになっているので、余計に地味な印象です。 そんな地味な見た目のハードトー…
3日で仕上げるインスタントドライイーストのポーリッシュ種を使った食パン スポンサーリンク // 全粒粉を10%配合した食パンです。 インスタントドライイースト使用ですが、ポーリッシュ法の食パン。 3日で仕上げるインスタントドライイーストのポーリッシュ…
こし餡を使った2種類のあん食パン スポンサーリンク // こし餡を使った、デニッシュブレッドです。 同量のこし餡を使って、異なる仕上がりにしてみました。 以前、クロワッサンの生地で粒あんデニッシュを記事にしていますが、 今回は時短クロワッサンの作り…
桜の葉パウダーと桜の花の塩漬けで、さくら香るふんわり桜あんブレッド スポンサーリンク // しつこいくらい桜、まだ桜のパンを焼いています。 桜の葉パウダーの香りが良いので、桜の季節だけで終わらせるのが勿体ないような気がしてきました( `ー´)ノ 桜の…
クリーミング法で翌日もふんわり、軽い食感に スポンサーリンク // 桜の季節です。 桜が散る前に桜のパンを…という事で【桜ブレッド】を焼きました。 桜の季節は短いので、 少し手間をかけた生地作りで特別感?! (まだ試行錯誤の段階で、レシピの配合が決め…
水分だけを調節して、同時に3種類のスペルト小麦(モノコッコ、ヴェルナ、マヨルカ)を比べてみました! スポンサーリンク // 最近、聞くことが多いスペルト小麦。 品種改良される前の穀物。古代米ならぬ古代小麦です。 グルテンが全くないわけではないですが…
全粒粉100%をオーツミルクブレッドにしてふんわり食感
パネトーネマザー酵母の力で、捏ねずにまとめるだけでしっとり柔らか! スポンサーリンク // まだまだ、暑いです。 暑い日のパン作り・・・特に手捏ねで頑張っている方は 大変ですよね。 今日は、手捏ねのパン作りが少しだけ楽になる、 パネトーネマザー酵母で…
スポンサーリンク // 折り込みシートなしで作る簡単マーブルブレッド デーツシロップを使ってパンを焼いてみました。 折り込みシートを使わず、簡単に仕上げたマーブルブレッドです。 折り込みシートなしで作る簡単マーブルブレッド デーツとは? デーツシロ…
アンチョビとバジルで味付けが決まる! スポンサーリンク // 前回、フィッシュバーガーに使うバンズの作り方を紹介しました。 www.da-chiara-pan.com 今回は、ソースと具材を用意をして、揚げたての熱々フライをサンドして完成です! アンチョビとバジルで味…
自家製バンズを焼いて、フィッシュバーガーに スポンサーリンク // 先日、旦那さんが釣り好きの友人からスズキを頂いてきまして・・・ 食べ切れなかったので、フライにして、 フィッシュバーガーを作ってみました。 せっかくなので、自家製のバンズも用意してみ…
レーズンブレッド、ジュエリーレーズンはいつ混ぜる? スポンサーリンク // 子供の頃に苦手だった食べ物の上位だったレーズン。 大人になってから食べられるようになりました。 子供の頃は、レーズンパンのレーズンをほじくりだして残し、 パン生地だけを食…
山型食パンでサンドイッチと、いろいろたまごサンド スポンサーリンク // 昨日アップした山型食パンの半分はトーストで消費してしまいましたが、 残りの半分はたまごサンドにしました♪ ハムサンドにするなら、 たっぷりのレタスとトマトの輪切りを一緒にサン…
山型食パンの成形方法とコールドスタートの焼成の仕方 スポンサーリンク // 普段、プルマン(蓋付で焼き上げる角食パン)を焼くことが多いのですが、たまには山食がいい!とリクエストされたので、久しぶりに山型食パンです。 山型食パンの成形方法とコールド…
懐かしいよもぎの香りがたまらない!! スポンサーリンク // 見た目も味も地味ですが、どこか懐かしい、 私にとっては癒し系。この香りがたまりません。 懐かしいよもぎの香りがたまらない!! 蓬、摘んだ事ありますか? 見分け方 下茹の仕方と使い方 よもぎ…
こし餡を折り込むことで断面がキレイ! スポンサーリンク // 折り込みと言えば、 クロワッサンやデニッシュなどのバターの折り込みを想像しますよね。 折り込み作業をすると、難易度は上がってしまうのですが、 層が出来上がるので綺麗に仕上がります。 断面…
断面が楽しくなる3色ブレッドを焼いて、懐かしいおやつパンに スポンサーリンク // 焼き上がった三色ブレッドを使って、更におやつパンにアレンジします♪ 断面が楽しくなる3色ブレッドを焼いて、懐かしいおやつパンに 三食ブレッド? ツォップとは 三つ編み成…
ココアブレッドをツイスト成形でマーブル模様に スポンサーリンク // 12月・・・寒くなると茶系のパンが似合いますね。見た目も暑苦しくなくていいかな? 今回は、ココアパウダーを使ったココアブレッドのレシピです。 ヴァローナ カカオ(ココア)パウダー / 10…
プルマン(角食)だから出来る!角食ならではの食べ方 スポンサーリンク // プルマン(角食)を使って、クロックマダム風のパングラタンを焼いてみました。 www.da-chiara-pan.com 市販の食パンよりも自家製食パンだと、小ぶりなサイズなので、 器ごと食べられる…
蓋をして焼き上げるプルマンならではのU字形の成形 スポンサーリンク // 以前、自家製酵母を使ったプルマンの作り方を先に紹介していましたが、 まだ、インスタントドライイーストを使ったプルパンを紹介出来ていませんでしたね(^^; という事で、今回は、イ…
自家製酵母液は増やせるのか? スポンサーリンク // 自家製酵母液は、次から次へとタイミングを見計らって、 マメに新しく酵母が起こせる時は良いのですが、 なかなかそういうわけにはいきません。 自家製酵母は、完成までに1週間程度かかるので、 正直面倒な…
生クリーム配合でしっとり食パン スポンサーリンク // ランキングに参加しています(*- -)(*_ _)ペコリ にほんブログ村 生クリーム配合でしっとり食パン プルマンとは 自家製酵母での捏ね方 捏ね機やホームベーカリー使用で、生地温が上がってしまった時の応…
一次発酵の見極め方 スポンサーリンク // よもぎを使った2食ブレッドの一次発酵の見極めから焼成までの工程です。 生地の作りはコチラ↓をご覧ください。 www.da-chiara-pan.com 今回はあくまでも生地の作り方がメインです。 初心者の方に持捏ねやすい方法と…
2種類の生地を使って2食ブレッド スポンサーリンク // 見た目は抹茶ですが、これは蓬(よもぎ)です。 抹茶も製菓用の物を使えば、鮮やかなグリーンになるのですが、生の蓬を使うと更に鮮やかなグリーンになります。 ※市販の蓬パウダーの場合はくすんだグリー…
翌日もふんわり♪時間をかけて焼きあがった自家製いちご酵母のパン スポンサーリンク // いちご酵母液を使って元種を作ってからのパン作り。 元種の作り方は、コチラ↓に記載しています。 www.da-chiara-pan.com 翌日もふんわり♪時間をかけて焼きあがった自家…