キアラの気まぐれ料理とパン日記

気まぐれな料理と自家製酵母パンなどの日記と時々健康オタク

新潟グルメ『卵でとじないタレカツ丼』

甘辛のタレが魅力【卵でとじないタレカツ丼】 レシピ

 

スポンサーリンク

 

 

f:id:dettotranoi:20190426095258j:plain

以前にも紹介したのですが、月一で作っているため、詳細画像とポイントも加えて紹介します。

タレカツ丼とは?

新潟名物とも言えるシンプルな見た目のカツ丼。

新潟では卵でとじないこのカツ丼の方が主流で、一般的に想像されているカツ丼の事を、わざわざたまごとじカツ丼と呼び方を変えています。

 

卵でとじないと物足りないですか??

実は関西人のダンナさんもこれを食べるまでは、玉子でとじないんだ(・_・;)

…微妙なリアクションでした。

 

簡単に説明すると

揚げたて熱々のカツを甘辛い醤油ベースのタレにくぐらせて、ご飯に載せて頂きます。
これが、ジューシーでサックサク!!なのです。

騙されたと思って一度は食べて欲しい新潟グルメです。 

 

お肉もわざわざ薄めにするのでカツ丼と言いながらも、意外にあっさり、さら~と食べられてしまいます。

タレカツ丼の作り方

一部、工程画像がありませんが作り方はシンプルです。

 

タレはカツを揚げる前に作っておくとスムーズです。

f:id:dettotranoi:20190829005945j:plain

タレ材料と作り方

酒(2回に分けて入れます)     大さじ2+大さじ2
甜菜糖、きび砂糖など(上白糖以外)   大さじ2
醤油(濃口)               大さじ2
①小鍋に酒大さじ2と砂糖大さじ2と醤油大さじ2を入れて軽く沸騰させる。(煮詰めない)
②残りの酒大さじ2を加えて、アルコールを飛ばし火を止める。
※加熱が足りないとアルコールが飛びません。香りを確認してくださいね!
 

スポンサーリンク

 

カツを揚げる

豚ヒレのブロックを使います。
カットされている豚ヒレでも良いです。
①豚ヒレブロックはスライスして、包丁の背で軽く叩いて、少し平らにする。
②塩胡椒をして、薄力粉、卵、パン粉の順に付けて、揚げます。(通常のフライ物と同じ)
豚ヒレ肉をやや薄めする方がタレに馴染んで美味しくなります。
 

f:id:dettotranoi:20190829010859j:plain

※この画像は、揚げるというよりは少な目の油で揚げ焼きしていますが、
普通に揚げて下さい。
 

f:id:dettotranoi:20190829011026j:plain

③揚げたてのカツを1枚ずつ、両面タレにくぐらせる。
 

f:id:dettotranoi:20190829011430j:plain

④アツアツのご飯に載せる。
 
※タレを少しご飯にかけてからカツを乗せるのがオススメです。
枚数はお好みで。
 

f:id:dettotranoi:20190829011719j:plain

⑤青のり、もしくは、あおさを散らす。

青のり、アオサが個人的にはおススメですが、刻み海苔でもOk。

新潟でタレカツ丼のお店に行くと、意外と青のり、あおさではなく刻み海苔の事が多いです。

私は絶対に青のり、あおさです(´艸`*)

ポイント

✱カツは厚すぎるとタレが浸みなくて、ジュシーな仕上がりになりません。

✱タレを作る時には、上白糖ではなく甜菜糖、きび砂糖などを使う。

※上白糖では甘くなり過ぎます!!

✱カツは、タレにしっかり浸けた方が断然美味しいです。

✱食べる直前にタレに浸けること!

 

スポンサーリンク

 

まとめ

新潟県内(新潟市など)では、カツ丼と言えば、卵でとじないタレカツ丼が一般的。

新潟グルメのタレカツ丼、お醤油ベースがあっさり美味しいです。


卵でとじないこの味で育ったので、関西に住んでいる今も時々食べたくなります。

自宅でも簡単に作れるのでおススメです。


関西人のダンナさんも今ではすっかり、卵でとじないこのタレカツ丼ばかりです。

ぜひ一度試してみて下さいね(*^^*)

 

新潟の佐渡グルメブリカツ丼もあります。

www.da-chiara-pan.com

タレが似ていますが、ブリカツ丼の方は出汁を入れています。

こちらもレシピ載せています!

お肉よりもアッサリ頂けます(´艸`*)

 

タレカツ丼発祥の『とんかつ太郎』監修のタレカツ丼セット。

 ランキングに参加しています(*- -)(*_ _)

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

view raw adsence2 hosted with ❤ by GitHub