簡単ブラウンソースの素を作れば味付けは簡単!
スポンサーリンク
寒くなって来ましたね。
寒い季節にピッタリのビーフシチューです。
市販のルーを使わずに、ビーフシチューを仕上げていきます。
まずは、牛すね肉の下茹で
今回は牛すね肉を使います。
牛すね肉は、下茹でをして、柔らかく煮込んでおく必要があります。
これが手間といえば手間なのですが、
お肉メインのビーフシチューなので、ここは真面目に煮込みます。
圧力鍋があれば簡単ですが、今回はじっくり煮込みました。
① 牛すね肉をザルにいれ、サッと熱湯をかけておきます。
② 鍋にすね肉と生姜、あればクズ野菜を一緒に入れて煮込みます。
※玉ねぎの芯や人参の皮などを使いました。
③ アクが出たら取り除きながら、じっくり1時間ほど柔らかくなるまで煮込みます。
※お箸でお肉がホロっと切れる程度になるまで煮込みます。
④ 柔らかくなったらお肉を取り出しておきます。
ここまでの作業をあらかじめ済ませておくとスムーズです。
スポンサーリンク
具材を炒めて煮込む
ビーフシチューの野菜を煮込んでいきます。
材料
★人参
★じゃがいも
★玉ねぎ
・・・などお好みの野菜を使います。
野菜以外の材料
オリーブオイル(炒め用) 適量
塩胡椒 適量
きび砂糖または甜菜糖など 小さじ2~
コンソメなどのブイオン 2個~
ウスターソース 適量
ケチャップ 適量
ローリエ 1枚
赤ワイン 適量
水 適量
バター 25g
薄力粉 25g
すぐに火の通るものは一緒に煮込まずに、
別で加熱して、盛り付けの時にトッピングしていきます。
① 鍋にオリーブオイルを熱し玉ねぎを炒めます。
② 玉ねぎが透明になってきたら、人参、じゃがいもを加えて炒めます。
③ 牛すね肉も加えて、きび砂糖、塩胡椒して炒めます。
④ 赤ワインを加えます。お好みですが、ジャブジャブと鍋の周りを2周する程度加えました。
⑤ お水、ローリエを加えて煮込みます。
★ローリエは15分程で取り出します。
煮込んでいる間に↓ブラウンソースの素を作ります。
スポンサーリンク
ブラウンソースの素
バターと薄力粉を25gずつ使いますが、同量であれば少なくてもOKです。
⑥ フライパンにバターを入れて熱します。
⑦ バターが溶けたら薄力粉を加えて、ヘラで混ぜていきます。
⑧ ブラウン色になるまで炒めます。
じっくり炒めて、焦がさないように!
このくらいになったら火を止めてOKです。
ここで鍋に戻ります。
⑨ 野菜に火が通ったら、ケチャップ、ウスターソース、ブイオンを加えます。
⑩ ブラウンソースの素を加えます。
⑪ 混ぜ合わせて味を調えます。
⑫ 軽く煮込んで味を馴染ませたら完成です。
⑬ 器に盛り付けましょう。
生クリームを少し垂らしたり、クレソンを飾るとご馳走風になります(´艸`*)
スポンサーリンク
まとめ
牛すね肉を柔らく下茹でするのは手間ですが、
市販のルーを使わなくても、ブラウンソースの素を作れば
味付けは意外と簡単で美味しいです。
ブラウンソースの素のバターと薄力粉以外は、ほとんど計量していないので
味を見ながら調節しないといけませんが、
変わった調味料が入るわけではないので、作りやすいです。
食べる直前になって、
後でトッピングしようと思っていたブロッコリーを慌てて添えました。
トッピングするのを忘れてました(^^;
お肉多めで、メインになるように作ったので満足感があります。
牛すね肉もやわらかくて美味しいです。
もちろん、パンとも相性抜群のビーフシチューでした。
ランキングに参加しています。