スポンサーリンク
菓子パンで黒糖とクリームチーズを消費!
正確には、クリームチーズの消費です。
パン作りをされている皆様、暑い中でのパン作り大変ですよね?
過去の夏には、パン作り自体をお休みすることもありましたが、
今年は地味に、細々と焼いています。
※今回のパンはクリームチーズの他に、黒糖を使用しています。
色からして、清涼感はなく、夏らしいパンではないので・・・
今回はサラ~とまとめてみようと思います(´艸`*)
クリームチーズが余った!
大容量のクリームチーズ・・・お得感はあるんですが
なかなか使い切れないですよね(^^;
生クリームを使わないシンプルで、簡単なベイクドチーズケーキが好きで、
定期的に作ってはいるんですが。
それも少し、飽きてしまい・・・
チョコレートのマーブルチーズケーキにしてみたり・・・
チーズケーキを友人にもらってもらったり、料理に使ったり・・・
それでも使い切れなかったので、パンで消費する事にしました。
私の場合、パンで消費した方が、手っ取り早いですから(笑)
スポンサーリンク
黒糖&クリームチーズ&コーヒーのしっとりクッキーパン
焼成前に、クリームチーズと黒糖とコーヒーを混ぜたクリームをトッピングしています。
黒糖の粒々感は敢えて残す!
大雑把な性格なので、そこは気にしな~い(*‘∀‘)♪
全粒粉を配合したパン生地をひも状に伸ばしてグルグルに。
丸、とか、平だと
なんだかつまらないので、敢えて表面がボコボコになるように
グルグル巻きの成形です。
焼成後に粉糖をかけて、暑苦しさを軽減。
こういう形としっとり系のクッキー生地のゆる~い感じがいいんです♪
これはこれで美味しかったですが、
中にもクリームチーズを詰めても良かったですね~。
スポンサーリンク
黒糖&クリームチーズのコーヒーロール
続いて、同じ材料なんですが(笑)・・・
生地にもコーヒーを配合してみました。
複雑そうに見えますが・・・
これもグルグル巻きの成形です。
巻いてあるので、ロールと名乗ってみました(´艸`*)
麺棒で伸ばした生地に、クリームチーズを塗って、黒糖とインスタントコーヒーを振りかけています。
生地にもコーヒーを効かせているので、ホロ苦。
黒糖はしっかり多めにかけた方が美味しい~です
このままシナモンロールのように巻いても良いのですが、それもつまらない。。。
なので、生地を横向きにして、上下に折ります。
生地に1.5㎝程の間隔で切込みを入れていきます。
これを端からグルグル巻いていきま~す。
✱ ✱ ✱ ✱ ✱
続きの工程画像・・・取り忘れ(;゚Д゚)
なので、別のパンの同じ成形バージョンの画像を探してみました(;´Д`)
しかも、ボヤけてるし。。。こんな風に巻きますよ。
切込みの入っている方を上にして、バランスよく開いて
形を整えたら発酵。
その後、焼成です。
カップに入れた方が扱いやすいかな?
焼成前に、ローストクルミを散らしてみました。
見た目が暑苦しかったので、少し粉糖をかけてみたり・・・。
黒糖とコーヒーとクリームチーズって、すごくパンに合うんですよ~♪
スポンサーリンク
黒糖&クリームチーズ&バナナのスイートフォカッチャ
黒糖&クリームチーズにバナナを加えたおやつ系のフォカッチャ。
黒糖とバナナも鉄板なんですが、クリームチーズが加わると
サッパリしつつもまったり。
二次発酵なしで、お手軽です。
そういえば、以前、黒糖バナナのスイートピザも投稿していました。
まとめ
クリームチーズ消費のパン、黒糖とのコラボのパンを3種チョイスしてみました。
黒糖とクリームチーズは好きな組み合わせです。
まだ、少し残っていますが、あとは、パスタのトッピングにして消費します。
ランキングに参加しています。