クランベリーとホワイトチョコを使ったパン
まずはちぎりパン。
・・・既に、ちぎっちゃってるんですけど(笑)
焼き色薄めの白パン風で、モッチリ食感です。
ランキングに参加しています(*- -)(*_ _)ペコリ
クランベリーとホワイトチョコ
材料消費目的もあるんですが・・・
クランベリーは、オイルコーティングされている場合、
熱湯をサッとかけて、冷ましてから使います。
適当にカットするのが好みです♪
ホワイトチョコは市販の板チョコ使用です。
板チョコのホワイトって、そのままで食べるのは苦手(;´Д`)。。。
パンに使うと食べやすいです。
それに、ホワイトチョコを使うと
砂糖控えめ、油脂なしの配合でも
糖分と油分を補えるのもポイントです。
自家製酵母は、やはり酵母の風味を生かしたいので
シンプルな配合で作ることが多いです。
以前も同じ材料で↓クッペを焼いてました。
こちらも元種を使った中種法です。
自家製酵母は、生地作りの際、
イーストパンのようにバンバン叩きつけなくても
長時間発酵で熟成がゆっくりすすみ、
旨味が増していきます。
仕上がりの時間が読めない事もしばしばで
パン作りに振り回されることも多いのですが。
やはり、味わい深くて、酵母によって風味が変わる。
・・・という点では
自家製酵母の方が面白いのかもしれませんね。
過発酵の心配なこれからの季節は
自家製酵母パンの方が扱いやすいかな??
ランキングに参加しています(*- -)(*_ _)ペコリ
レシピ
✦クッペ 2本分
✩いちご酵母 元種 150g
✩ゆめきらり(国産小麦) 230g
✩砂糖 15g
✩水 138g
✤塩 3.3g
★ホワイトチョコ 1枚(45g)
★クランベリー 70g
①あらかじめ、元種を作っておく。
②✩の材料をドレッジを使って混ぜていき、まとめて30分程度休ませる
③✤塩を加える。混ぜにくい場合は、少量の水で溶く
④生地をまとめて、1.5倍くらいの大きさになったら、パンチを入れて、
更に発酵させる※1
⑤2倍くらいの大きさになったら2分割して、ナマコ型にしてベンチ30分
⑥綺麗な面を下にして、指先を使って、生地を平らにして、クランベリーとホワイトチョコを乗せてクッペ成形。
⑦常温で二次発酵30分~
⑧200℃に予熱したオーブンで15分~焼成※2
※1一次発酵トータルで3、4時間程度ですが、気温によって変動します。
※2オーブンの温度時間は調節します。
ちぎりパンのポイント
ちぎりパンの場合は
焼成前に粉を振って焼き色薄めに仕上げると、モチモチ食感になります。
自家製酵母の起こし方
★自家製酵母、まずはレーズン酵母がおススメ - キアラの気まぐれ料理とパン日記
★身近な紅茶で自家製酵母起こし - キアラの気まぐれ料理とパン日記
元種作り
自家製コーヒー酵母バゲット - キアラの気まぐれ料理とパン日記
ランキングに参加しています(*- -)(*_ _)ペコリ