キアラの気まぐれ料理とパン日記

気まぐれな料理と自家製酵母パンなどの日記と時々健康オタク

囲炉裏を囲んで郷土料理を

熊本名物【高菜飯】と【だご汁】~忘れられない味

スポンサーリンク

 

 
さて、熊本旅行の続きです

黒川温泉から阿蘇山の方へ向かいます。

 

熊本に来たら阿蘇山の噴火口も外せませんね。
駐車場に車を止めてロープウェーで行けるらしいのですごく楽しみです。

そこに向かう道中に頂いた熊本ならではものを頂きます。

千年の蔵 さ-蔵

しばらく
のどかな景色を走ります。


ここは私有地だったのですが
入場料(確か、100円)を支払って入ることが出来ました。



妙に人懐っこい山羊さんと馬さん。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

そして走ること1時間30分。
ようやく到着です。
『千年の蔵 さ-蔵』さんです。
 
昔懐かしいたたずまいに興味津々です。
 
 
囲炉裏を囲んでのランチです。
案内されたのは個室でした。

椅子に座っているウサギは
ひざ掛けになります。

崩すのがもったいないのでそのままにしました。
 
店内です。

聞いたら
築200年を越しているらしく
元々は米蔵だったそうです。
 

スポンサーリンク

 

田舎たかな飯定食

さて、注文したのは
『田舎たかな飯定食』¥1,260です。

熊本の郷土料理にもなっているだご汁が付きます。
 

まずは副菜とかぼちゃのスープ。
 
も可愛いです。
 

高菜飯とだご汁。(暗くてすみません)
 

だご汁

だご汁はモチモチのお団子がたくさん入っていました。
 
熊本の郷土料理のだご汁は
だんご汁のだんごがが訛ってだごになっているそうです。
だご=だんごの事らしいです。

こちらの方言なんですね。

味付けも濃くなくあっさりしていて
とても優しい味付けで私の好みハマりました!


たかな飯

続いて、阿蘇の高菜を使った高菜飯です。
 
高菜チャーハンみたいな…と言いたいところですが
全くの別物です。
イメージは高菜チャーハンなんですけど、これは炒めないんです。
 
熊本は高菜も有名なのでこれも熊本名物の一つですね。

ゴマ油が利いていて、
クセになる美味しさでした。

そう言えば、豚骨ラーメンにも
高菜を入れていたりしますね

スポンサーリンク

 

まとめ

だご汁と高菜飯も
想像をはるかに超えた美味しさでした。
また食べたい、忘れられない味になりました。
 
熊本料理の味付けは
濃くなくて私好みで美味しかったです!!

熊本県阿蘇市蔵原625-1
千年の蔵 さ-蔵
 
ドライブ再開です。
 
阿蘇山の噴火口ままだまだドライブは続きます。

 

view raw adsence2 hosted with ❤ by GitHub