桜あんスイートフォカッチャ、桜大納言ブレッド、米粉入り桜あんぱんで桜の香りを満喫
スポンサーリンク
桜が咲き始めました。
咲き出したらあっという間に散ってしまうので
慌てて桜のパンを…
というか、2025年初ブログです(^^;
桜パウダー
以前は桜の葉パウダーを使った桜のパンを投稿しました。
桜の葉パウダーはパンに使うと薄い緑色で見た目のインパクトはあまりなかったのですが、とても良い香りがするので個人的には好みです。
今回使用した桜パウダーです。
ふわ~と桜の良い香りがします。
生地に混ぜたり、トッピングとしても使えて便利そうです。
スポンサーリンク
桜あんスイートフォカッチャ
随分あっさりした見た目の仕上がりです(^^;
白餡に刻んだ桜の葉と桜パウダーを混ぜて、桜あんにしています。
全く分からなくなりましたが、生地にも桜パウダーを混ぜています( ;∀;)
粉は国産の愛媛の大地使用です。
フォカッチャという事で二次発酵なしで仕上げています。
一次発酵後の生地に桜あんを塗って、ストロイゼル(クランブル)を適量かけて、
塩抜きした桜の花の塩漬けをアクセントに。
色味が足りなかったので、ストロイゼルに桜パウダーを少し混ぜています。
こちらの生地はバターを配合していますが、
生地、フィリング、トッピング、それぞれに何かしらの桜を忍ばせているので
桜の香りはしっかり感じられました。
スポンサーリンク
桜大納言ブレッド
いきなり断面です(笑)
桜の香りはするのですが、桜の色は全く出ませんでした(^^;
こちらも…桜パウダー入れてるんですけどねぇ。。。
伸ばした生地に大納言を載せてグルグル巻きの成型です。
桜と小豆は間違いのない組み合わせです♪
こちらは生地のみに桜パウダーを配合しているので、
無味無臭の太白胡麻油使用です。
スポンサーリンク
米粉入り桜あんぱん
米粉入りなのですが、米粉を多く配合しているので
ほぼほぼ米粉パンです。
一次発酵はせずに成型、二次発酵と進めていきます。
白餡で作った桜あん(白餡と桜パウダーのみ)を載せて包みます。
二次発酵後に米粉を振ってクープを入れて焼成しました。
桜の色実を残すために低温焼成です。
随分軽い焼き上がりです(^^;
米粉パンはモチモチ感があって、ある程度重さを感じるものが多いのですが、
サックリ軽くて、なんだかおまんじゅうのような仕上がりです。
米粉パン失敗あるあるですが、
クープをガッツリ深めに入れてしまったので、水分が抜けてしまいました(^^;
米粉パンらしくはなかったのですが、こういう食感にもなるんだ!と、新しい発見です。
スポンサーリンク
まとめ
桜の季節が終わる前に、桜パウダーを使ったパン3種類をまとめてみました。
桜パウダーを使ってピンク色にしよう!!と意気込んだわりにはあまり色が出ませんでした。もう少し多めで使う方が良さそうです。
とは言え、桜の香りはしっかり感じられる仕上がりです。