夏にピッタリ!豚ロースとパイナップルとシュレッドチーズを使ったインヴォルティーニ、バルサミコでサッパリ!
スポンサーリンク
イタリア料理のインヴォルティーニ自己流にアレンジして作ります。
バルサミコソースに、馴染みのある調味料を加えることで万能ソースになりますよ♪
ランキングに参加しています。
インボルティーニとは
イタリア語で書くとinvoltini=インヴォルティーニです。
involto=包み、語尾に-inoが付くと小さい、や、少ないの意味が付きます。
involtiniで複数系になっています。
何を、どんなもので巻くか、調理方法やソースなどで
バリエーションの広がる便利な料理です。
私は、食材は何であれ、巻いたり、包んだりした料理を
インボルティーニと呼んでます。
パイナップル使いで夏らしく
豚ローススライスを使って、包むことが多いのですが
中に詰めるものを変えて、アレンジを楽しんでいます。
酢豚にあるようにパイナップルと豚は良く合います。
・・・嫌いな人も多いと思いますが(^^;
パイナップルに含まれている蛋白質を分解する酵素(ブロメリン)が入っているので
消化を助けてくれる働きがあります。
この酵素、お肉を柔らかくしてくれる働きもあるそうなのですが、60℃以上になってしまうと効果が期待できないそうです。残念ながら、今回の調理法もその効果は期待できません。。。
パイナップル以外にもフルーツには酵素が含まれていますので、酵素の効果を期待するのであれば加熱しないで摂取した方が良いですね。しかも、果物は本来は、食前の方が良いそうです。
少し、話がそれました(^^;
このお料理は、加熱調理なので、お肉を柔らかくする効果は期待できないかもしれませんが・・・甘酸っぱいフルーツは、口当たりを良くしてくれて、さっぱり食べられるのは間違いなしです。
スポンサーリンク
チーズでまろやか
シュレッドチーズを一緒に包んで、カットした時にチーズがトロ~ンと流れ出るのを狙います。
チーズが入ることで、食材がまとまり、まろやかになります。そして、パイナップルの甘さとチーズの塩気も不思議と合います。
生ハムとメロンみたいな感覚です。
・・・これも嫌いな人いるかも(^^;
レシピ
好きなようにアレンジを加えて下さい!
材料
豚ロース 8枚
塩胡椒
片栗粉
パイナップルの輪切り 4枚
シュレッドチーズ
オリーブオイル
赤ワイン
醤油
バルサミコ酢
有塩バター
パセリ
スポンサーリンク
作り方
- 豚ロースを十字に置き、塩胡椒して、片栗粉を茶こしでふるう
- 中央にパイナップルを乗せ、チーズを真ん中に乗せ、豚肉を上下、左右から閉じる
- フライパンにオリーブオイルを熱し、閉じ目をしたにして焼く
- 途中ひっくり返して、両面焼き色を付けて、赤ワインを少し回し入れ、蓋をして火を通す
- 火が通ったらお肉をお皿に盛り付ける
- お肉を焼いたフライパンに、醤油大さじ1/2~1程度を入れ、フツフツして来たらバルサミコ酢をお好みで加えて火を止める
- お好みでバターを少々溶かす(火はとめたまま)
- お肉にソースをかけて、パセリを散らして完成
★お好みで野菜を添えましょう。
★焼く時に、にんにくを使っても香り良く仕上げても良いです。
スポンサーリンク
フルーツと相性抜群バルサミコ酢
フルーツと相性の良いバルサミコ酢に、お醤油を加えることで、食べやすくなったソースです。
今更ながら、お醤油は万能調味料です。
他のクセのある調味料にお醤油が加わると馴染みやすい、日本人好みの味に仕上がります。
断面
ナイフを入れてカットした時に、溶けたシュレッドチーズがトロ~ンと・・・
これを狙っていましたが・・・
チーズは固まっております(笑)
今回は、やや残念な断面になりました。
チーズをもっと多め入れるか、出来上がって熱々の状態でカットするか。。。
次回に期待しましょう。
スポンサーリンク
まとめ
バルサミコ酢はそれだけを煮詰めてソースにしても良いのですが、お醤油を少し加えることで、に詰めなくてもさっぱり美味しいソースになります。
お肉料理、フルーツにはもちろんですが、お魚料理にもピッタリのソースに仕上がります。
ランキングに参加しています(*- -)(*_ _)ペコリ