キアラの気まぐれ料理とパン日記

気まぐれな料理と自家製酵母パンなどの日記と時々健康オタク

こし餡と栗のほうじ茶ブレッド

こし餡と甘栗を巻いてほうじ茶香るワンローフブレッド スポンサーリンク // 前回↓に続き、ほうじ茶香るパンです。 www.da-chiara-pan.com 秋らしいパンを…と思っていたら、もう冬に。 ほうじ茶の香りを感じられるパンになったかな? こし餡と甘栗を巻いてほ…

求肥と小豆のほうじ茶ブレッド

秋らしい色合い。ほうじ茶香るパン。 スポンサーリンク // 今日は短めの記事です。 秋らしい色合い。ほうじ茶香るパン。 作り方 材料 生地作り~一次発酵 分割~ベンチ 成型 二次発酵 焼成 焼き上がり まとめ 作り方 サフ(インスタントドライイースト)使用で…

【スペルト小麦100%で作る食パン】今回こそ膨らむのか? 3種類で焼き比べ~その②

スペルト小麦の種類によってこんなに違う!! スポンサーリンク // 今回も同時に3種類のスペルト小麦を使って、食パンを焼いてみました。 以前、3種類のスペルト小麦で食パンを焼き比べしたのです(その①)が、 その後、随分と時間が経ってしまい、ようやく、…

魅惑のジュエリーレーズンデニッシュブレッドの作り方

ジュエリーレーズンで断面が華やかに スポンサーリンク // 真夏には暑苦しい?!デニッシュブレッドです。 断面が映えるジュエリーレーズンを使いました。 普通のレーズンを使ってレーズンデニッシュブレッドにしても良かったのですが、 さらに暑苦しくなりそ…

加水90%、自家製酵母(ミディトマト)ストレートで【フォカッチャ】

高加水フォカッチャ~工程はシンプルに。 スポンサーリンク // 夏ですね~☀ 暑いと、それだけでワンコも飼い主も散歩が大変(;'∀') ワンコは疲れ知らずですが、飼い主はバテバテです。 最近のパン作りはというと… 暑いので焼く頻度が落ちています。。。 少し…

ワイン香る【赤ワインレーズンのワンローフブレッド】自家製酵母(甘夏)

赤ワイン漬けのレーズンと赤ワインを使ったパン生地で作る食パン スポンサーリンク // 前回に引き続き…自家製酵母です。 メモによるとこれは甘夏酵母を使っています。 更新が追い付かず…随分タイムラグがあります(*- -)(*_ _) 赤ワイン漬けのレーズンと赤ワ…

自家製酵母だから美味しい、ハードトースト

そのままよりトーストするのがおススメ! スポンサーリンク // 春よ恋に全粒粉を10%配合したハードトーストです。 見た目が…地味ですね。 自家製酵母なので焼き色が薄めの仕上がりになっているので、余計に地味な印象です。 そんな地味な見た目のハードトー…

ポーリッシュ法で作る全粒粉配合の食パン

3日で仕上げるインスタントドライイーストのポーリッシュ種を使った食パン スポンサーリンク // 全粒粉を10%配合した食パンです。 インスタントドライイースト使用ですが、ポーリッシュ法の食パン。 3日で仕上げるインスタントドライイーストのポーリッシュ…

2日で仕上げるあんデニッシュブレッド

こし餡を使った2種類のあん食パン スポンサーリンク // こし餡を使った、デニッシュブレッドです。 同量のこし餡を使って、異なる仕上がりにしてみました。 以前、クロワッサンの生地で粒あんデニッシュを記事にしていますが、 今回は時短クロワッサンの作り…

自家製酵母ストレート【レスペクチュスパニス製法】風のバゲット

オーバーナイトなし、常温発酵のバゲット スポンサーリンク // 低温、長時間発酵が基本のバゲットですが、 今回はオーバーナイトはなし、全て常温発酵で焼成までいきます。 ポーリッシュ種でもなく、元種も使わずに自家製酵母エキスをストレートで そのまま…

白餡と桜の花の塩漬けで作る桜あんで【桜あんブレッド】

桜の葉パウダーと桜の花の塩漬けで、さくら香るふんわり桜あんブレッド スポンサーリンク // しつこいくらい桜、まだ桜のパンを焼いています。 桜の葉パウダーの香りが良いので、桜の季節だけで終わらせるのが勿体ないような気がしてきました( `ー´)ノ 桜の…

卵白の消費にも!シャリっと食感のアイシング桜パン

焼成前にアイシングをトッピングする事でシャリっと食感に スポンサーリンク // 今回はパン生地に桜の葉パウダー、 トッピングにはさくらの花フレークを使いました。 焼成前にアイシングをトッピングする事でシャリっと食感に アイシングとは 桜風味のアイシ…

桜の葉パウダーで桜ブレッド

クリーミング法で翌日もふんわり、軽い食感に スポンサーリンク // 桜の季節です。 桜が散る前に桜のパンを…という事で【桜ブレッド】を焼きました。 桜の季節は短いので、 少し手間をかけた生地作りで特別感?! (まだ試行錯誤の段階で、レシピの配合が決め…

【スペルト小麦100%で作る食パン】3種類で焼き比べ~その①

水分だけを調節して、同時に3種類のスペルト小麦(モノコッコ、ヴェルナ、マヨルカ)を比べてみました! スポンサーリンク // 最近、聞くことが多いスペルト小麦。 品種改良される前の穀物。古代米ならぬ古代小麦です。 グルテンが全くないわけではないですが…

最終発酵は冷蔵庫。コールドプルーフでカンパーニュ

リンゴ酵母元種でチョコチップとカカオニブのカンパーニュ スポンサーリンク // リンゴ酵母の元種+チョコチップとカカオニブのカンパニーュです。 これ、レモン酵母の時もやりましたね(^^; 今回はちゃんと発酵籠を使いました。 ★洗えるタイプの発酵籠↓を使っ…

view raw adsence2 hosted with ❤ by GitHub